呪術廻戦の数あるキャラクターの中でも、圧倒的な存在感を放つキャラクターをご存知ですか?今回は、「劇場版 呪術廻戦0」にも登場する『パンダ』を解説していきます。
目次
パンダ CV.関智一 プロフィール
出典:「CHARACTER|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/character/」
誕生日 | 3月5日 |
身長 | 190cm以上 |
年齢 | 多分、17歳 |
所属グループ | 呪術廻戦0:東京都立呪術高等専門学校一年生 呪術廻戦 :東京都立呪術高等専門学校二年生 |
等級 | 2級呪術師 |
パンダ
パンダだ…。
呪骸
一応、呪骸。
普通の己の意志のない呪骸とは違い、喋ることが出来たり、しっかりとした感情を持っている。
それだけでなく、食事をしたりも出来るので、完全にパンダである。
乙骨憂太とは同級生
主人公の乙骨憂太とは同級生。
狗巻棘と禪院真希と同様に、クラスみんな仲がいい。
ただのパンダじゃない!
出典:「EPISODES|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/episodes/16.php」
夜蛾正道の最高傑作
傀儡呪術学の第一人者である夜蛾正道の手によって生み出された、最高傑作の呪骸。
普通の呪骸とは、かなり違う部分が多く、『突然変異呪骸』と呼ばれている。
感情がある
喜んだり、泣いたりとぶっちゃけ精神面は人間と変わらない。
何なら、先輩ズ(乙骨、狗巻、真紀、パンダ)の中では、一番感情が出ていて明るい。
或いは、真紀のお家事情や狗巻の術式の問題、乙骨のリカちゃん等々の問題のせいで、周りの性格が暗すぎるだけなのかもしれない。
食事をする
大きい枠で見れば、人形のはずなのだが、意外なことに、食事をすることが出来る。
しかも、嫌いなものは、笹であり、完全にパンダと真逆である。
因みに、好物はカルパス。
強さは?
出典:「EPISODES|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/episodes/16.php」
核が3つある
「核」とは、呪骸の弱点のようなもの。普通の呪骸は1つだが、パンダには3つある。
それぞれ、バランス重視の「パンダ核」と短期決戦のパワー重視のお兄ちゃんである「ゴリラ核」、照れ屋のお姉ちゃんがいる。
本来の呪骸は、核を壊せば倒せるのだが、パンダの場合は、核を3つ破壊しないと倒すことが出来ない。
この時点で、普通の呪骸より強い。
核の位置をコントロールできる
核を移動させることが出来る為、危ない時は、体内で核自体を動かして回避できる。
しかも、核が複数あること自体知っている人が少ないため、核の個数にブラフをかけて「1つの核に呪力を集中させておとりにして、その隙に相手を倒す」という戦法も取れる。
自立して動く
本来の呪骸は、呪力を消費したら機能を停止するのだが、呪力を自力で補完することが可能。
これによって、実質、呪力の補給を必要としない。
結構パワーがある
通常時の「パンダ核」の状態でも、ガタイのいい一級呪術師を数メートル後方まで吹っ飛ばすほどパワーがある。
この通常状態よりパワーがある「ゴリラ核」の技、「激震掌(ドラミングビート)」も攻撃と強力な振動を同時に相手に与えて、なかなか強い。
このパワーを活かして、真紀の呪具を持ち歩いたりしてサポートを行っていた。
意外な一面も?
存在そのものが、意外な存在のようなものだから、今更という話はおいておいて。実は、先輩ズの中で「コミュニケーション能力が一番高い」のである。
狗巻は、そもそもおにぎりの具しか話さないし、乙骨と真紀は、あまり高いとは言えない。
パンダの明るい性格のおかげで、クラスが明るくなっており、ムードメーカーのような存在になっている。
「劇場版 呪術廻戦0」でのビジュアル
出典:「乙骨憂太・禪院真希・狗巻 棘・パンダの劇場版最新ビジュアルが解禁!.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen-movie.jp/news/2021_1004.html」
何も変わらない…。
強いて言えば、パンダマーク入りのナックルぐらいかな?
まとめ
覚えやすい名前とインパクトで、一番印象に残っているキャラクター。
ただのネタ枠かとも思われたが、とても明るく、皆に必要不可欠なムービーメーカー。
彼がいなかったら、今ほど明るい雰囲気ではなかった。
個人的に、これからもっと暴れてほしい。
アニメを見るなら?
U-NEXT
ABEMA
