【No.23】スパイファミリー『アーニャ・フォージャー』を解説

SPY×FAMILY
スポンサーリンク
Pocket

2022年4月に放送予定のアニメ「SPY×FAMILY」の可愛らしい超能者をご存知でしょうか?今回は、フォージャー家の娘『アーニャ・フォージャー』の魅力やロイドと出会った経緯を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

アーニャ・フォージャー CV.種﨑敦美 プロフィール

出典:アニメ『SPY×FAMILY』の場面カット(C)遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

超能力者

被検体007”と呼ばれるテレパシー能力を持った超能力者の少女

他人の心を読むことが出来る。

とある組織の実験体で、被験体”007″として収容されていた。

自称6歳

6歳と名乗ったが本来の年齢は4,5歳

正確な年齢は不明

イーデン校に入学する為に偽った。

アホの子

頭は大して良くはない。__というか、アホである。

そもそも、義務教育を受けていない為、世間知らずな部分があるのはいがめない。

知られてはいけない秘密とは?

出典:「TVアニメ『SPY×FAMILY』.©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会.https://spy-family.net/」

実は、ロイドやヨルにも知られてはいけない秘密を抱えています。

それは、『他人の心が読める超能力』であることです。

アーニャは、元々超能力を隠してはいませんでしたが、ロイドと会う前の里親の所で披露した際に気味悪がられたことがきっかけでトラウマになってしまう。

その為、この秘密が知られないように細心の注意を払っている

ロイドとの出会いは?

出典:アニメ『SPY×FAMILY』の場面カット(C)遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

実験体だったが逃亡

とある組織の実験体として収容されていた。

しかし、あまりにも退屈で施設から逃亡。その後は、偽名を名乗り、孤児院を収容されていた。

里親に出されるが…

4回里親に出されるが超能力を使った所為で皆から気味悪がられ、4回とも追い出されている。

この時の経験がトラウマとなり、幼いながらも「超能力の事は誰にも知られてはならない」と学んだ。

ロイドが訪れる

アーニャがいた孤児院に、任務を遂行するための偽装家族を創る為に、妻子を必要としていたロイドが現れる

ロイドがスパイであると分かると、刺激を求めて彼に付いていくことにした。

そこで、アーニャはお得意の超能力を秘密がバレない程度に乱用してロイドの気を引き、養女として引き取られることになる。

アーニャの魅力

出典:アニメ『SPY×FAMILY』の場面カット(C)遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

表情豊か

何といっても、表情のバリエーションが多い

__というより、この作品の数割の魅力がアーニャの表情で構成されている

明るい笑顔からアホな変顔に至るまで、作中の誰よりも表情豊かです。

特におすすめの表情は、「笑顔のアーニャ」と「ドヤ顔のアーニャ」です。とにかく、可愛い。

とにかく愛らしい

心が読める超能力があっても、中身は4,5歳の少女の為、どんな危険なことにも考えなしに向かってしまう危うさと年相応の無邪気さが、とても愛らしい

特に、ロイドの事を「ちち」と読んだり、ヨルの事を「はは」と呼んで家族団欒の場面は、見ていて微笑ましくなります。

頼りになる

超能力を利用することで、陰ながらロイドやヨルのサポートをしています。

二人を引き合わせたのも、アーニャが超能力を使って機転を利かせたからです。

意外と恋のキューピットなのかも?

アーニャの目的は?

まだ子供ですが、ちゃんと目的を持って行動しています。アーニャの目的は、『この家族関係を続けること』です。

最初こそ、ロイドがスパイであると知ってスリルを求めて近づいただけでした。

しかし、時間が経つうちに意外と楽しいことに気づき、自分の居場所を見つける事が出来た。

この居場所を守ることは出来るのだろうか?

まとめ

一言で言うとめちゃくちゃいい子だと思います。

超能力が使えるという点を除けば、普通の少女と何も変わらない。

好奇心旺盛で、興味を引くものがあれば考えなしに突っ込んで、ドジをして痛い目に遭うという可愛い一面もある。

それに加え、圧倒的に表情が豊かなので、これがより一層可愛さを引き立てている。

フォージャー家の家族関係は、「とても楽しい」と感じているので「今後も続けていきたい」と考えている。

しかし、そんな本人の意志とは無関係に様々なトラブルが頻発するのだが?

アニメを見るなら?

U-NEXT

ABEMA

タイトルとURLをコピーしました