アニメ「呪術廻戦」の登場人物は常識とはかなりずれている人の集まりですが、その中で一般人寄りの考え方をしたキャラクターをご存知でしょうか?今回は、その『七海建人(ななみ けんと)』を解説していきたいと思います。
七海建人(ななみ けんと) CV.津田健次郎 プロフィール
出典:「CHARACTER|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/character/」
誕生日 | 7/3 |
身長 | 184cm程 |
年齢 | 28歳 |
所属グループ | 呪術廻戦、呪術廻戦0:呪術高専東京校 |
等級 | 一級呪術師 |
愛称
作者や読者から、愛称で『ナナミン』と呼ばれている。
主人公の虎杖からも言われていますが、最初に言われたとき「引っ叩きますよ?」と言っていることから、本人は不服のようだ。
脱サラ呪術師
元々、一般企業で働くサラリーマンだったが、脱サラして呪術師になった。
その為、個性的な性格の持ち主が多い呪術師の中で真面目な性格をしている。
一級呪術師
実質的に呪術師の精鋭と呼ばれる人たち。
流石に、特級呪術師には劣ります。それでも、特級呪霊を相手取れる実力者である。
準一級以下と比べたら、任務の危険性、機密性や報酬の額等全てにおいて段違い。
クォーター
元々は非呪術師の家系出身であり、母方の祖父がデンマーク人のクォーター
強さは?
出典:「EPISODES|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/episodes/09.php」
術式
十劃呪法(とおかくじゅほう)
対照を問わず人や物体に対して、長さを線分した時に7:3の比率の点に強制的に弱点を作り出すことができる術式。
作り出した弱点に攻撃をヒットさせることが出来れば、かなりのダメージを与えることが可能。
メリット
弱点を強制的に作り出せることが最大の強み。
格上にでも多少のダメージを与えることができる。
逆に、格下なら峰打ちでも身体を一刀両断出来る程の威力を誇る。
デメリット
自分の身体を変幻自在に操る術式を持った敵には最も相性が悪い。
瓦落瓦落 (がらがら)
破壊した対象に呪力を篭める拡張術式。
建物の弱点を攻撃して破壊することで、瓦礫全てに呪力がまとい広範囲に攻撃する技。
身体能力もゴリラ
呪力を抜きにしても身体能力がゴリラと勘違いするほど高い。
というか、ナナミンだけでなく一級呪術師全般にこれが当てはまる。
時間による縛り
普段は呪力を抑える事によって、ある一定の時間を超えて仕事が長引くと、呪力が増していく。
本人曰く、時間外労働といっている
これによって、時間外労働では実力以上の呪力が引き出せる。
黒閃の連続発生記録保持者
黒閃とは?
黒閃とは、『打撃との誤差0.000001秒以内に呪力が衝突した際に生じる空間の歪み』が発生する現象を指します。
衝突する際は、黒く変化した呪力が稲妻のように走り、「威力は通常の2.5乗」となる。
あの最強の五条悟ですら、容易に発動できない。
最高記録は4回連続
特級呪詛師の夏油傑が行った東京と京都での呪術テロの百鬼夜行にて、一級呪霊を複数相手に4回連続発生させている。
加えて、呪力の核心に至っている。
異色の過去とは?
出典:「EPISODES|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/episodes/13.php」
呪術師はクソ
東京都立呪術高等専門学校で、呪術師となる為に学んでいた。
しかし、『他人の為に命を投げ出す覚悟を仲間に強要しなければいけない』ことに嫌気がさし、「呪術師はクソ」という結論に至る。
卒業後は一般の証券会社を選択して、呪いとは無縁の人生を歩むことになる。
労働はクソ
呪いとは縁のない人生を歩む為に、金払いのいい証券会社に入社したまでは良かったが、本当にやりがいが無かった。
毎日考えることはとにかく金の事ばかり。結局は「労働はクソ」だった。
それでも、「やりがいとは無縁の人間なんだ」と言い聞かせて過ごしていた。
呪術師に戻るきっかけ
行きつけのパン屋の従業員に取り付いていた低級呪霊を祓った際に「ありがとう」と感謝されたことがきっかけでやりがいを感じて、呪術師に戻る決心をする。
因みに、やりがいを感じた瞬間すぐに五条悟に電話している。
ナナミンの魅力は?
出典:「EPISODES|TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト.©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会.https://jujutsukaisen.jp/episodes/09.php」
何といっても最大の魅力は、「優しいところ」です。
一見すると怖い人だが、呪術師として初心者だった虎杖に対してアドバイスをしたり、少しでも負担をために行動したりなど、お人よしと言っていいレベルで人がいい。
一般人が改造人間にされた際は、闘志をむき出しにする等情に厚い一面も併せ持つ。
作者ですら、「五条ではなく、ナナミンにしろ」と言っています。
まとめ
威圧的な見た目と真面目な性格をしながら、お人よしで情に厚いというギャップを持ったキャラクター
強さも一級呪術師に成れるだけの実力も兼ね備えていて、呪術師としても人としても理想的な人物。
虎杖にとっても大きな影響を与えたのも納得です。
呪術廻戦0はこちら
![]() |
呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校【電子書籍】[ 芥見下々 ] 価格:460円 |

アニメを見るなら?
U-NEXT
ABEMA
